家づくりコラム

断熱性の高い住宅とは?メリットとデメリットを知ろう

2021年11月02日

 

家づくりに際して「断熱性」が気になっている方も多いかもしれません。最近「高気密」「高断熱」という言葉をよく耳にしますが、具体的にどのような住宅のことをいうのでしょうか。断熱性の高い住宅の特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。

 

◼ 断熱性の高い住宅とは

断熱性の高い住宅とは、断熱材を用いたり断熱性の高い窓を採用したりすることで断熱性能を高めた住宅のこと。断熱とは、暖かい空気や冷たい空気が伝わりにくくすることをいいますが、住宅においては家の中と外との熱の移動を少なくすることを指す傾向にあります。断熱性の高い住宅にすることで、季節を問わず家の中の温度を快適に保てるだけではなく、部屋同士の温度差もなくすことができます。

 

断熱性と一緒に耳にすることの多い「気密性の高い住宅」とは、精度の高い資材を使ったり、防湿シートや気密テープなどを使って隙間を作らないように建てられた住宅のことをいいます。気密性が低いと、小さな隙間から暖かい空気や冷たい空気が出入りしてしまい、季節によって家の中の温度が変わってしまうことになります。

 

◼ 断熱性の高い住宅のメリット

断熱性の高い住宅の特徴が分かりましたが、その他にもたくさんのメリットがあります。

 

・一年中快適に過ごせる

断熱性の高い住宅では外気の影響を受けにくいため、夏に涼しく冬に暖かく過ごすことができます。家の中の温度が一定であることや、部屋同士の温度差が少ないことから、一年中快適に過ごせるのが断熱性の高い住宅の一番のメリットだといえます。

 

2003年に24時間換気システムの設置が義務化されました。窓を開けなくても吸気口から外の空気が入って排気口から家の中の空気が出ていく仕組みになっているため、24時間家の中の空気を循環させることができます。常にきれいな空気が家にある状態なのも、快適に過ごせる理由だといえます。

 

・ヒートショックの危険性が低い

ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が変動する現象のこと。特にお風呂では注意が必要で、暖かいリビングから寒いお風呂に入ったときにヒートショックが起こってしまう可能性があります。部屋ごとの温度差が少なくなることでヒートショックのリスクを軽減することができます。

 

家の中の事故のうちお風呂での事故が多いとされているため、高齢の方が家族にいらっしゃる場合は特に注意するようにしましょう。

 

・光熱費を節約できる

断熱性が高いと、夏に暑い外気が家の中に伝わりにくいだけではなく、冷暖房の効率も良くなります。冷暖房の効率が良いと、光熱費の削減にも繋がります。

 

・洗濯物が乾きやすい

断熱性の高い家では、外から無駄な湿気が入ってくることがないため、部屋干しでも洗濯物がよく乾きます。梅雨の時期や花粉の時期で洗濯物の部屋干しが続いたり、共働きで夜に部屋干しすることが続いたりすることもあるかもしれません。

 

断熱性が高い住宅では、一酸化炭素が発生するような石油ストーブを使用できないため、その分エアコンや全館空調を使用することが多いです。それによって空気が乾燥しやすいことはデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、部屋干しで乾きやすいというのは大きなメリットだといえます。

 

・結露が起きにくい

断熱性の高い住宅では、換気がしっかり行われていれば結露は発生しません。冬場に暖房を付けていて寝る前に暖房を切ったとしても、家の中の温度を一定に保ってくれるため、朝になっても結露しにくいのが断熱性の高い住宅の特徴。場合によっては結露が起こることもあるかもしれませんが、それは換気の問題かもしれません。

 

◼ 断熱性の高い住宅のデメリット

断熱性の高い住宅にはたくさんのメリットがあることが分かりましたが、断熱性の高い住宅にはデメリットもあります。

 

・建築コストがかかる

断熱性の高い住宅では、そうではない住宅に比べて建築コストがかかってしまいます。断熱材や断熱性の高い窓ガラス、気密テープなど設備や資材の費用、施工の費用が必要なためです。家を建てる際の費用は高くなってしまいますが、今後光熱費を削減できることや省エネ効果を考えると、投資するに相応しいといえるかもしれません。

 

・暖房器具の制限

断熱性の高い家で石油ストーブを使用すると、一酸化炭素が発生する危険性があります。暖房器具のうち石油ストーブが使えないという制限があるのが断熱性の高い家のデメリット。そのため、エアコンや全館空調、床暖房などを使って家の中の温度を一定に保つ工夫が必要です。

 

・乾燥しやすい

洗濯物が乾きやすいというメリットでもご紹介しましたが、家の中が乾燥しやすいことはデメリットということもできます。乾燥が気になる方は、洗濯物の部屋干しで湿度を上げたり、加湿器を置いたりして対策するようにしましょう。

 

・内部結露の可能性

断熱性の高い住宅では、内部結露が起こってしまう可能性があります。内部結露とは、家の中の暖かい空気が壁の内部に侵入して結露が起こってしまう現象のこと。内部結露が起こると家の柱や土台が腐るといった深刻な状態に陥ることも。断熱材の間に隙間ができると内部結露が起こりやすくなるため、通気層を確保して気密シートを使うなど、適切な施工が重要となります。

 

◼ アイホームズの住宅の断熱性

断熱性の高い住宅の特徴とメリット・デメリットをご紹介してきました。アイホームズでは断熱性の高さも重視した家づくりを行なっております。アイホームズでは、水の力で発泡する環境にやさしい断熱材である「アクアフォーム」を使用。断熱性を高めて暑さや寒さを遮断してくれるだけではなく、アクアフォームが柱や梁に密着することで気密性も高めてくれます。

 

アクアフォームで断熱性を高めた住宅は、気密性が高いこともあり空気の循環効率が抜群。冷暖房エネルギーを削減でき省エネ効果もあります。光熱費の節約はもちろん、結露や湿気を防いでくれるため、家自体の耐久性や衛生面も高い住宅だといえます。またアクアフォームにはフロンガスが一切使われていないため、環境にも配慮されています。

 

◼  まとめ

断熱性の高い住宅の特徴やメリット・デメリットをご紹介してきました。同じ要素であってもメリットとデメリットどちらに感じるかが異なる場合もあります。家族にとって断熱性の高さによってどれだけ生活が快適になるかを考えた上で家づくりの参考にしてみてください。

 

アイホームズでは、断熱材として環境にも人にも優しいアクアフォームを使用しています。断熱性の高い家にたくさんのメリットを感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

墨田区、葛飾区、台東区、荒川区、江東区、足立区、江戸川区で、中古物件を購入してリフォーム・リノベーションをするなら、アイホームズにご相談ください

アイホームズは東京城東地区で地域密着型の家づくりをしています。

家は、地震や火災など、いざという時に、家族の身を守る安心できる場所でなければなりません。

アイホームズ「ひのき」シリーズは、頑強の基礎と地震による液状化にも対応した「免震工法」による皆様にご納得いただける「安全・安心の家」。構造材に「国産ひのき」を使用した、高気密・高断熱で耐震性や耐火性にも優れた「安くて良い家」です。

長期優良住宅、ゼッチ(ZEH)対応、4階建てまで可能な30年間地盤保証3億円付き木造注文住宅「ひのき」は、東京で建てる地震に強い「最強」の注文住宅です。

東京城東地区の防火・準防火地域で「安くて良い家を建てたい」というあなたの悩みを解決します。お気軽にアイホームズにご相談ください。

免震木造住宅ひのきの概要のご紹介

免震木造注文住宅「ひのき」シリーズを動画でも紹介していますのでぜひ参考にしてください。

著者情報

五十嵐 照勝

五十嵐 照勝代表取締役社長

昭和43年創業時から、アイホームズは『孫の代まで安心して暮らせる家づくり』を信念としています。
ご家族だけで決められない事や資金計画を元に無理なく建築できる範囲を、永年蓄積された弊社の施工事例を基にお答えさせていただきます。お客様自身が『孫の代まで安心して暮らせる家』に末永くご満足いただけるよう、誠心誠意サポートいたします。

保有資格
  • 一級建築士

  • 1級建築施工管理技士

  • 1級土木施工管理技士

  • 宅地建物取引士

  • 不動産資産診断士

  • 不動産アドバイザー

  • 住宅ローンアドバイザー

  • 耐震診断士

  • 火災保険募集人

  • 生命保険募集人

  • 少額短期保険募集人

  • 自然災害鑑定士

株式会社 アイホームズ

住所
〒131-0041 東京都墨田区八広5丁目25番4号
連絡先
TEL:0120-647-147
FAX:03-3613-6149
営業時間
9時00分~18時00分(定休日:なし)
免許番号
宅地建物取引業:東京都知事(2)第097776号
一級建築士事務所:東京都知事 第27177号
建設業許可:東京都知事許可(般-3)第70597号

その他のコラム

一覧へ >
コラムトップへ