毎年お盆になると、主人の故郷(岩手県宮古市)に帰るのですが、
地方によって違うんだなぁと思うことがたくさんあります。
1つ目は、お盆期間中毎日お墓参りに行きます。
2つ目は、お墓の前で花火をします。
3つ目は、お墓の前でお供えしたお菓子を食べます。
4つ目は、松で焚いた迎え火で家の前で花火をします。
これも毎日。。。
まだまだありますが、風習っておもしろいですよね。
都内でコレをやったら、苦情の嵐ですね(汗)
宮古ではご近所さん、いや街のみなさんが当たり前のようにやっているので、苦情など聞いたことありません。
飽きるほど花火はしてきたので、あとは隅田川の花火大会が楽しみです。
そ・の・ま・え・に、27日28日は現場見学会ですが、こちらも張りきってお出迎えしております。